みらくる*みねらる
イタリアングレーハウンドの*ミネラル*の時にミラクルな出来事などを載せてます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.03.19 さぼりまくり^^;;
- 2010.02.08 ワクチンってどうなんだろう??
- 2010.01.18 骨折治療後のプレートについて
- 2010.01.03 骨折からちょうど1年経ちました。
- 2010.01.01 今年もよろしくお願いします♪
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぼりまくり^^;;
こんにちは!
ずいぶんブログ更新サボりました^^;;
ミネラルも飼い主もとっても元気です♪
飼い主ダイエットは全く順調じゃありません(爆)
暖かくなってきたのでそろそろ本腰入れて運動しようかと思っています。
更新サボっている間何をしていたかというと・・・特に何も珍しいことが無かったと言えば無かったのですが^^;;
以前からちょっといろいろとやりたいことがありまして、それを始められたことでちょっと満足したりしています(笑)
その辺のお話は後日またここで^^
気が早いですが、次回の海おさのフリマに出品できればいいなぁなんてものを作ったり(笑)
他には・・・
こんなものを作ってみたり・・・(パエリアです)
こんなものを作ってみたり・・・(餃子です)
餃子は実家の分と妹の家の分と・・・と大人数分作らなきゃと思ったら100個以上出来ました(笑)
1人前6個くらい?と考えればそんなに作る必要無いのですが、主食と酒のつまみを兼ねてですので^^;;
ミネラルはミネパパに抱っこされてマッタリしたり・・・。
日向で光合成しながらマッタリしたり・・・。
骨が丈夫になりますように♪
コタツ大好きっ子なので日向ぼっこに引っ張り出すのに時々苦労します(爆)
ワクチンってどうなんだろう??
ヤフートピックスでこんな記事を見つけてちょっとびっくりしました。
<ウイルス>犬ワクチンに混入 京大など調査
2月7日9時5分配信 毎日新聞
犬のジステンパーの予防など、国内で広く使われている混合ワクチンに、感染力のある想定外のウイルスが混入していることが、京都大と英グラスゴー大の調査で分かり、米ウイルス学専門誌に発表した。研究チームは「すぐ感染被害が起きる恐れはないが、ワクチンの検査法や混入を防ぐ製造法の検討が必要」と話す。
研究チームは、日欧で販売されているネコワクチン4種、犬ワクチン10種を調べた。混入していたのは、細胞内の染色体に入り込むレトロウイルスと呼ばれるタイプのRD114ウイルス。分析の結果、ネコ1種、犬3種に混入し、感染力のあるウイルスの検出量は、ネコが1ミリリットル当たり1.8個、犬は最大1800個。同じ商品でも、ロットによって未混入のものもあった。
調べたワクチンは生ワクチンと呼ばれ、対象疾患を起こすウイルスの毒性を弱め、生きたまま使う。混合ワクチンでは、製造時にウイルスを増やす際、ネコの細胞を使う。このネコの細胞中のウイルスが混入したらしい。
ネコワクチンの場合は、ネコ自身が持つウイルスのため、混入しても健康被害はないとみられる。一方、犬ワクチンへの混入について、研究チームは「ほとんどの犬に影響はないだろうが、世界で年数百万頭に接種されており、一部が感染してウイルスの変異が起き、感染拡大の恐れは否定できない」とする。
現在、動物ワクチンの製造過程では、RD114混入の検査体制はない。宮沢孝幸・京都大准教授(ウイルス学)は「欧州では行政と製薬会社が、分析と対策について検討している。日本でも、ウイルスの危険性の有無の確認や混入の防止法の検討を始めるべきだ」と話している。【永山悦子】
1年に1度ワクチンをするのが当たり前かと思っていたら3年に1度で良いっていう説もあるみたいだし。
どうしようかな・・・。
骨折治療後のプレートについて
なんであぐら?(笑)
座禅?
悟りをひらいたのかしら(爆)
ミネラルの骨折治療のために手術で固定したプレートは、どうやらそのまま外さないことになるようです。
ミネラルに関しては外す外さないの選択肢は無くて、骨が細いため外してしまうほうが確実に再骨折の可能性が高いため、外すことはしないそうです。
骨折当初はプレートを外して元通りになってくれると良いと思っていたのですが、こんな状態なので今はむしろ外す手術をしてまたミネラルに痛い思いをさせたり、手術になれば入院もあるかもしれないし、手術後は足をまた固定することにもなるかもしれないし・・・外さずにおいてあげたほうが良いような気持ちに変わりました。
骨折の手術をした直後から、プレートを外す外さないは難しい問題だと聞いていたのですが、うちは選択肢がなくなったので悩むこともなくなったのですが(笑)実際外した子がその後どういう様子とか、逆に外さなかった子がどういう様子とか、なかなか情報もなく、今後どうなるのか心配が無くも無いです(笑)
そうそう。
最初プレートを外せれば良いなぁと思ったわけは、プレートを入れたままだとそれに頼って骨が細くなると聞いたのですが、既にいろいろあって筋肉も落ちてるミネラルは骨も細いのでもう今更それも関係なくなったわけで(笑)
あと、プレートを入れたままだと骨のたわみ方と金属のたわみ方との違いから、衝撃が加わった時に骨折することもあると手術をしてもらった病院の先生から聞いていたので、今の病院の担当の先生にそれを聞いてみたら、プレートが入ってたせいで骨折することもほとんど無いと思うと言われました。
それならまあ、いいかぁ・・・って感じです(笑)
といっても、ミネラルは骨が細いのでいずれにせよあまり無茶はさせられないなぁ。
気をつけてあげないと・・・。
骨折からちょうど1年経ちました。
皆様、新年いかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家は普段とさほど変わらぬお正月を過ごしておりました(笑)
それでも元旦に初詣に行ってきました!
思えば昨年の1月3日。
ちょうど一年前の今日です。
去年は何となく初詣に行きそびれていたら3日の夜にミネラルが骨折しました・・・。
神様が「お前らお参りに来ないからこうなるんだよ(怒)」って感じに怒って起きてしまって出来事のような気がして、今年は元旦早々お参りしてきました(笑)
骨折の手術自体は全く問題なく上手くしていただいたのですが、イタグレならでは?の問題なんでしょうか・・・ギプスずれの傷が酷くてなかなか治らなくて、予後が悪く回復に至るまで長引いてしまいました・・・。
一年経った現在、まだ一か月に一度のペースですが病院に通っているのですが、普通に歩けて走れて・・・ミネラルが辛そうにしていた時を思えば、もう問題なく治ったね♪って感じです。
骨折前は全く怖くなかったちょっとした段差や部屋の家具など、骨折後は怖くて怖くて・・・今後全くバリアフリーの家に住んで、家具もなるべくおかない生活をしよう!なんて思っていたのですが(笑)だいぶその気持ちも薄れてきました。
そもそもミネラルは椅子にもソファ(うちにはないけど)にも飛び乗ったことがない安全主義な子なんですけどね。
今後は気にし過ぎない程度に安全を考えつつ、ミネラルがまた骨折したりしないように気を配っていきたいと思います。
ホント、思いもよらぬちょっとしたことで骨折してしまったりするんですが、普通は問題なく済んでいるんですよね。
我が家も骨折するまで、うちの子は慎重派だから骨折なんてするはずないと思っていたのが油断でした^^;;
皆様もそんなに気にすることはないとは思いますが、思いもよらぬ落とし穴があるのでお気をつけくださいね♪
こんなに足も良くなりました♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
** ミネラルのプロフィール **
誕生日:2006年11月10日
出身地:埼玉
性 別:♂(去勢済み)
犬 種:イタリアングレーハウンド
毛 色:ブルーフォーン
特 徴:「にゃ~」と言ってあくびをする。
普段「わん」とは言わないのに
寝言で言う。
ずっと一人っ子だったので、お友達
との遊び方を知らない(T_T)