みらくる*みねらる
イタリアングレーハウンドの*ミネラル*の時にミラクルな出来事などを載せてます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
骨折経過、その2。
ご無沙汰しております。
本日診察予定日で無事に病院に行って参りました。
なぜ「無事」を強調したかと言うと、数日前に浅間山が噴火しまして・・・。
病院行けるのかな?なんて心配しておりました。
そうなんです。
ミネラルのかかりつけの北軽井沢動物病院は浅間山のふもとにあるんです(笑)
これはミネパパが、ミネラルの手術の日に撮った浅間山の写真。
病院のすぐ近くで撮りました。
本日の浅間山の写真もミネパパが撮ったのですが、まだカメラの中です(笑)
ふだんから雲みたいな噴煙?が「もやぁ~っ」としてる浅間山ですが、今日はもくもくと煙が上がってるのが分かる感じでした。
でも危険は全くなく、南?方向に噴煙の帯がたなびいてるのが見えるくらいでした。
さて、本日の主な診察内容は抜糸です。
本当は2週間前に済んでいるはずだったのですが、思いもよらぬ皮膚のトラブルで延期されて、今日抜糸しました。
抜糸自体は「ちょん、ちょん、・・・」って感じで痛くもなくあっという間に終了です。
問題というか心配だった皮膚の方は、副木で固定されていた時に擦れたのか、骨折のときのダメージを受けた為に出来たのか?という傷のうち殆どはすでにかさぶたになったり、完治しているのですが、一つだけまだ治っていない傷があって、引き続き絆創膏でカバーしつつ自然回復を待つことに。
それより先生に深刻だと言われてしまったのが、肉球の傷でした・・・^^;;
副木で完全ギブス状態のときに出来てしまった肉球の傷なんですけど、エリザベスカラーをしても届いてしまって、いつもミネラルさんなめたり、カサカサするとかじってたりしてたみたいなんですよね・・・。
良くないです!(笑)
肉球は割と治りやすい場所なんだけど、肉球の下の組織が出てしまうともう肉球は再生しないんだそうです^^;;;;;
怖い!
知らなかったです・・・・・・・・・。
幸い今のところたぶん治るだろうということで肉球も絆創膏することになりました。
ミネラルさん、絆創膏を貼っておけば、絆創膏の上をなめたりはするけど、かじったり破壊したり食べたりはしないんですよ。
これで肉球も治るといいなぁ、なんて思っています。
今はこんな感じになっています。
副木外した直後はこんなに腫れていたのですが、腫れはすっかり治まりました。
絆創膏してるから分かりずらいけど^^;;
外した直後の出血部分もカサブタ&完治です♪
肉球の傷はエリザベスカラーをしても届いてしまうので全く意味ないので、もう外してもいいのですが付けてます。(笑)
何故かと言うと、付けていた方が動きがダイナミックにならないからです(爆)
こんな感じにしています。
信じられないのですが、エリザベスカラーをしていると明らかに足をかばったり動きがゆっくりしています。
外したとたんに「どびゅーん」と小走りに走って行ってしまったりするんですよ^^;;;;;
なのでたまには外してあげようとも思いますが、もう少しこのままでいてもらおうと思います。
まだ傷もあることだし^^
今でもあまり意味無いのですが、イタグレは首が長いので遊びが多くて全く何にもエリザベスカラーの意味がなかったのですが、ミネパパの靴下切って首にはめたら少しは固定されました(笑)
こんな感じに^^
今日の診察の時、先生これなんだと思ったろうか(笑)
そうそう。今回の骨折で便利だったものをご紹介します。
ソフトケージです。
折り畳み式です。
たぶん本来は大型犬が入るものです(笑)
カインズホームでお手頃価格で売っています(爆)
折り畳んだ写真がないのですが(今使用中でたたむのも面倒というか・笑)
たたむと座布団くらいの物体になって持ち運びが楽です。
これ、もともとミネラルの旅行用のハウスでした。
最初はこの中にベッドとトイレを入れて、旅行の時の夜間やお留守番のときにミネラルを入れておくものだったのですが、最近では夜は狭いクレート(バリケン)に入れて朝までトイレは行かせないようにしていたので、中にトイレシートをいっぱい敷いて、お出かけ先でのトイレになっていました(爆)
よそのお家に行ってもこれにトイレシート敷けば、粗相せずにここでしてくれてたんですよ(笑)
骨折するまでミネラルが寝てたクレートはこちら。
さすがにギブス状態ではここには入れないだろうし、逆に入ったら怖い^^;;
ここで寝させるわけにはいかないのでどうしようか考えた結果、ソフトケージが重宝しました♪
天井もカバーされてるからジャンプの心配もないし良いですよ♪
外に出してほしい時、足でガサガサ引っ掻くのがちょっと怖いけど、鉄製のサークルとかの柵を引っ掻くよりまだ安心です^^;;ビニール製ですから^^
そういえば、骨折した日。
応急処置をしてもらったミネラルさん。
どこに行っても思い通りに?心地よく寝られなくて(笑)
本当はあまり積極的には入らないこのクレートに入ろうとしました(笑)
入ったは良いけど、回転できないから仕方なく中間にある部品を外して出してやりました(笑)
その後、快適な寝床を求めて、同じく普段は自分から積極的に入ろうとしないキャリーバックに入ろうとしました^^;;
これです。
サイズの参考にシャンパンの空きビンを一緒に写してみました。
どちらも屈んで、丸まって方向転換して・・・って代物なのに・・・^^;;
そんなに大好きな場所じゃないのに、そこまでして寝心地に良い場所を探してたミネラルさんにちょっとホロっと来ちゃいましたよね^^;
今は副木も外してカラーをしている以外はそんなに不自由がないから良いけど、最初副木でギブス状態のときはホント心地よく寝られないみたいで可哀そうでした。
次回の診察は、傷の状態がいまいち良くなかったりしなければ、1ヶ月後です。
ちょっとインターバルがあるのが不安だったりするのですが、あと1か月無事に過ごせれば、少しほっと出来る気がするので、それまでミネラルさんに頑張ってもらおうと思います。
今まで、トイレと人間の膝とかで寝ているとき以外は、ソフトケージに入れておいたのですが、平らな場所で普通に歩く分には骨には負担がかからないとのことで、障害物がないようにして、たまには部屋を少し歩かせてあげたいとも思っています。
そうそう!
今日の診察の最後に先生が「普段は骨折した足も使って歩いていますか?」って言うので、様子を見てもらおうと待合室でミネラルを歩かせたら、ミネラルさん一目散に何か落ちているもののところに行って、パクッて口に入れてしまったんですよ^^;;
慌てて口の中から取り出しました^^;;
何かと思ったら「豆」でした。
病院でも昨日豆まきしたのかしら?(笑)
本日診察予定日で無事に病院に行って参りました。
なぜ「無事」を強調したかと言うと、数日前に浅間山が噴火しまして・・・。
病院行けるのかな?なんて心配しておりました。
そうなんです。
ミネラルのかかりつけの北軽井沢動物病院は浅間山のふもとにあるんです(笑)
これはミネパパが、ミネラルの手術の日に撮った浅間山の写真。
病院のすぐ近くで撮りました。
本日の浅間山の写真もミネパパが撮ったのですが、まだカメラの中です(笑)
ふだんから雲みたいな噴煙?が「もやぁ~っ」としてる浅間山ですが、今日はもくもくと煙が上がってるのが分かる感じでした。
でも危険は全くなく、南?方向に噴煙の帯がたなびいてるのが見えるくらいでした。
さて、本日の主な診察内容は抜糸です。
本当は2週間前に済んでいるはずだったのですが、思いもよらぬ皮膚のトラブルで延期されて、今日抜糸しました。
抜糸自体は「ちょん、ちょん、・・・」って感じで痛くもなくあっという間に終了です。
問題というか心配だった皮膚の方は、副木で固定されていた時に擦れたのか、骨折のときのダメージを受けた為に出来たのか?という傷のうち殆どはすでにかさぶたになったり、完治しているのですが、一つだけまだ治っていない傷があって、引き続き絆創膏でカバーしつつ自然回復を待つことに。
それより先生に深刻だと言われてしまったのが、肉球の傷でした・・・^^;;
副木で完全ギブス状態のときに出来てしまった肉球の傷なんですけど、エリザベスカラーをしても届いてしまって、いつもミネラルさんなめたり、カサカサするとかじってたりしてたみたいなんですよね・・・。
良くないです!(笑)
肉球は割と治りやすい場所なんだけど、肉球の下の組織が出てしまうともう肉球は再生しないんだそうです^^;;;;;
怖い!
知らなかったです・・・・・・・・・。
幸い今のところたぶん治るだろうということで肉球も絆創膏することになりました。
ミネラルさん、絆創膏を貼っておけば、絆創膏の上をなめたりはするけど、かじったり破壊したり食べたりはしないんですよ。
これで肉球も治るといいなぁ、なんて思っています。
今はこんな感じになっています。
副木外した直後はこんなに腫れていたのですが、腫れはすっかり治まりました。
絆創膏してるから分かりずらいけど^^;;
外した直後の出血部分もカサブタ&完治です♪
肉球の傷はエリザベスカラーをしても届いてしまうので全く意味ないので、もう外してもいいのですが付けてます。(笑)
何故かと言うと、付けていた方が動きがダイナミックにならないからです(爆)
こんな感じにしています。
信じられないのですが、エリザベスカラーをしていると明らかに足をかばったり動きがゆっくりしています。
外したとたんに「どびゅーん」と小走りに走って行ってしまったりするんですよ^^;;;;;
なのでたまには外してあげようとも思いますが、もう少しこのままでいてもらおうと思います。
まだ傷もあることだし^^
今でもあまり意味無いのですが、イタグレは首が長いので遊びが多くて全く何にもエリザベスカラーの意味がなかったのですが、ミネパパの靴下切って首にはめたら少しは固定されました(笑)
こんな感じに^^
今日の診察の時、先生これなんだと思ったろうか(笑)
そうそう。今回の骨折で便利だったものをご紹介します。
ソフトケージです。
折り畳み式です。
たぶん本来は大型犬が入るものです(笑)
カインズホームでお手頃価格で売っています(爆)
折り畳んだ写真がないのですが(今使用中でたたむのも面倒というか・笑)
たたむと座布団くらいの物体になって持ち運びが楽です。
これ、もともとミネラルの旅行用のハウスでした。
最初はこの中にベッドとトイレを入れて、旅行の時の夜間やお留守番のときにミネラルを入れておくものだったのですが、最近では夜は狭いクレート(バリケン)に入れて朝までトイレは行かせないようにしていたので、中にトイレシートをいっぱい敷いて、お出かけ先でのトイレになっていました(爆)
よそのお家に行ってもこれにトイレシート敷けば、粗相せずにここでしてくれてたんですよ(笑)
骨折するまでミネラルが寝てたクレートはこちら。
さすがにギブス状態ではここには入れないだろうし、逆に入ったら怖い^^;;
ここで寝させるわけにはいかないのでどうしようか考えた結果、ソフトケージが重宝しました♪
天井もカバーされてるからジャンプの心配もないし良いですよ♪
外に出してほしい時、足でガサガサ引っ掻くのがちょっと怖いけど、鉄製のサークルとかの柵を引っ掻くよりまだ安心です^^;;ビニール製ですから^^
そういえば、骨折した日。
応急処置をしてもらったミネラルさん。
どこに行っても思い通りに?心地よく寝られなくて(笑)
本当はあまり積極的には入らないこのクレートに入ろうとしました(笑)
入ったは良いけど、回転できないから仕方なく中間にある部品を外して出してやりました(笑)
その後、快適な寝床を求めて、同じく普段は自分から積極的に入ろうとしないキャリーバックに入ろうとしました^^;;
これです。
サイズの参考にシャンパンの空きビンを一緒に写してみました。
どちらも屈んで、丸まって方向転換して・・・って代物なのに・・・^^;;
そんなに大好きな場所じゃないのに、そこまでして寝心地に良い場所を探してたミネラルさんにちょっとホロっと来ちゃいましたよね^^;
今は副木も外してカラーをしている以外はそんなに不自由がないから良いけど、最初副木でギブス状態のときはホント心地よく寝られないみたいで可哀そうでした。
次回の診察は、傷の状態がいまいち良くなかったりしなければ、1ヶ月後です。
ちょっとインターバルがあるのが不安だったりするのですが、あと1か月無事に過ごせれば、少しほっと出来る気がするので、それまでミネラルさんに頑張ってもらおうと思います。
今まで、トイレと人間の膝とかで寝ているとき以外は、ソフトケージに入れておいたのですが、平らな場所で普通に歩く分には骨には負担がかからないとのことで、障害物がないようにして、たまには部屋を少し歩かせてあげたいとも思っています。
そうそう!
今日の診察の最後に先生が「普段は骨折した足も使って歩いていますか?」って言うので、様子を見てもらおうと待合室でミネラルを歩かせたら、ミネラルさん一目散に何か落ちているもののところに行って、パクッて口に入れてしまったんですよ^^;;
慌てて口の中から取り出しました^^;;
何かと思ったら「豆」でした。
病院でも昨日豆まきしたのかしら?(笑)
PR
TrackbackURL
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
和恵
HP:
性別:
女性
自己紹介:
** ミネラルのプロフィール **
誕生日:2006年11月10日
出身地:埼玉
性 別:♂(去勢済み)
犬 種:イタリアングレーハウンド
毛 色:ブルーフォーン
特 徴:「にゃ~」と言ってあくびをする。
普段「わん」とは言わないのに
寝言で言う。
ずっと一人っ子だったので、お友達
との遊び方を知らない(T_T)
** ミネラルのプロフィール **
誕生日:2006年11月10日
出身地:埼玉
性 別:♂(去勢済み)
犬 種:イタリアングレーハウンド
毛 色:ブルーフォーン
特 徴:「にゃ~」と言ってあくびをする。
普段「わん」とは言わないのに
寝言で言う。
ずっと一人っ子だったので、お友達
との遊び方を知らない(T_T)
最新コメント
[11/13 ムッチ]
[11/13 かえでママ]
[07/10 ひめ]
[11/15 ムッチ]
[11/12 さらさらぴこ(シオン・かれん)]
[08/23 まつり家]
[07/23 ムッチ]
[06/24 kurin]
[05/25 ムッチ]
[05/17 Manaパパ]
おくればせながら、びっくり
今日、やっとみなさんのブログへお邪魔していたら、
ミネさんの骨折にびっくり!!
骨折経過をたどってしまいました。
そして、ご主人の靴下さん、
ミネさんのエリカラ止めになってしまったのですね。
とても笑わせていただきました(失礼)
このアイディア、いただきです。
うちは、ぼろぼろにされたタオルを巻いてました。
靴下の方が、収縮性があっていいですね。
肉球の下の組織が出たらもう治らないって恐ろしい情報ありがとうございます。
そんなこと、全く知らずに過ごしてました。
そして、下の組織ってどんなだろうという疑問。
調べてみよ~。
ミネさんが1日も早く復活することを祈ってます。
ま、今は寒いので、春に向けて、ゆっくり治すのがいいですね。
ムッチさんへ♪
おかえりなさいませ~~☆
お疲れ様でした^^
骨折はちょっと大変でした(笑)
一番大変というか不自由を感じてるのはミネラルさんですが、人間の方も辛いものですね^^;;
骨折自体はまだ時間が経たないと何とも言えないのですが、たぶん順調に回復してくれると思います。
予想外の皮膚のトラブルが辛いですね・・・。
エリカラ止めの靴下は良い感じですよ^^
寒い時の防寒対策にも良いかもしれません(爆)
肉球の件は私もびっくりでした。
肉球は暑い日のアスファルトの上を歩いたりするとめくれちゃったり、運動して擦りむいたり?結構負傷したりすることは多いけど、治りやすい場所なんだそうですが、肉球が再生する場所より深く傷つくと再生しなくなってしまうみたいですね・・・。
時間が経たないと治らないものですが、ホント早く治ってほしいと思っています。
ご心配、応援のお言葉ありがとうございます♪
無題
でも、肉球がすごくかわいそうです。
再生しないなんてなんて恐ろしい・・・。
うちの徳之進の尻尾はやっとギブスが取れました。
でもまだ完全に骨ができてないので
あと2週間位テーピングです。
ミネラル君の骨も傷も一日も早く
治ることを心から願っています。
トクママさんへ♪
レス遅くなっちゃってすみません<(_ _)>
肉球は最初はそんなに傷っぽくなかったのでノーマークだったのですが、ミネラルが舐めたり齧ったりしてひどくなっちゃったんですよね・・・。
とんでもなく深く傷つかなければちゃんと治るみたいなので大丈夫かな?と思っています。
徳之進君もギブスとれて良かったですね♪
早く全快して元気に走り回れると良いですね^^
ご無沙汰です
とりあえず、一つ山を越えたかなと思ったら、
もう一山来てしまいましたね。
僕も肉球の事は初耳です。
お医者さんには肉球は切ってもすく治るからって言われていたので、
そんなに気にも留めていなかったです。
これからちょっと気をつけようと。
最後になりましたが、ミネラル君の具合が良くなりますように祈念です。
ロキ様さんへ♪
こちらこそご無沙汰しちゃってすみません<(_ _)>
肉球は本来は少しくらい傷ついてもすごく治りやすいらしいのですが、肉球が再生するところより深く傷ついちゃうと危ないらしいですね・・・。
ミネラルの場合舐めたりかさぶたみたいになったところを齧ったりしちゃったのでだんだん傷が深くなったっぽいです^^;;
応援のお言葉ありがとうございます。
きっと良くなってくれると思います(*^_^*)