みらくる*みねらる
イタリアングレーハウンドの*ミネラル*の時にミラクルな出来事などを載せてます。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
切り替え時?
またしてもご無沙汰してしまいました^^;;
まずはじめに。
ミネラルの骨折の経過は順調です。
四日前に、骨折時の手術をしていただいた北軽井沢動物病院にワクチン注射を兼ねてレントゲン撮影に行ってきたのですが、骨はつながっているらしいです^^
ただ、いろいろ問題も・・・。
湿潤療法で肉球の怪我はほぼ完治なのですが、肘の傷が・・・。
北軽井沢動物病院の先生は大まかに言うとおおざっぱ?(笑)な方で丹念に巻いてあった包帯を結構「べろーん」と勢いよくはがし、ミネラルは「きゃんきゃん」最初こそ言ってたものの、意外におとなしく・・・。(笑)
今まで大事にし過ぎてたかな?(笑)
北軽井沢動物病院の先生はホントおおざっぱで傷口に張りついちゃう脱脂綿をテープで覆うような手当だったので、何かほかに治療法がある病院に行こうと思い、湿潤療法の病院を選んだんですよ^^
結果、肉球はほぼ完治し、すごく良かったです。
部位によってなのかも知れないのですが、すごく良い治療法でした。
ただ、肘の傷はいまいち治りが悪く・・・。
北軽の先生曰く、やはり最近の傷治療は湿潤治療が有効らしいのですが、肘みたいに出っ張りのある場所は色々組み合わせて治療しないといけない、難しい部位みたいです。
とりあえずステロイド軟膏を処方してもらい、傷にはりつかないガーゼで覆うのがいいのではないかとの結論で、今様子見ですが、割と経過は良好です。
ウエット(湿潤療法)の状態だと腱とか骨?みたいな部分がお肉からはみ出ているときはお肉がそれを覆うのを助けてくれて良かったみたいなのですが、逆にお肉が盛り上がりすぎると、皮膚がお肉を覆うのを阻害しちゃうみたいなんですね・・・。
難しいです。
現在、傷治療とリハビリなミネラルさんです。
肉球が傷ついてるのと肘が痛くて、骨折した足を全然使っていなかったので、しばらくリハビリ生活ですね・・・。
治療中ですがまったりお休みなミネラルさんです(笑)
お洋服を注文したときにhappyママさん が、サービスで作ってくださった腕カバーです。
湿潤療法で肘がぐるぐる巻きだった時にお洋服も着られず、腕カバー重宝しました♪
妹が作ってくれた療養服(試作品)(笑)
背中が開いている服が好都合&なるべく肘が隠れる服が欲しくて注文しました。
無理な注文で服を作ってくれて感謝です♪
右足が微妙に伸びないでしょ?
リハビリで伸びるよう頑張っています。
靴下はいてるのはまだ100%完治してるわけではない肉球を保護しています。
また下手にかじられて傷になってもつらいので・・・。
おもちゃで遊んでると怪我した足も結構使っていていい感じです。
一番のリハビリはおもちゃで遊ぶことかな^^
余談ですが、ミネラルがレントゲンを撮ってもらいに行った日。
北軽井沢動物病院には「千葉」から来た患者さんがいらっしゃいました(笑)
先生もびっくりされていましたが、私もびっくり。
でもよく考えると私も東京まで行っていたし(爆)
皆大事なペットのことを考えるとどこにでも行っちゃいますよね^^
千葉から来たわんちゃんは「がん」を心配されてきていましたが、がんではないと診断されて安心して帰られました^^
良かったです^^
傷治療の今と昔。
ミネラルさん、骨折に関しては来月のはじめにレントゲン撮ってみないと回復具合は分からず、それまで様子見なんですよね。
それでブログ更新しなかったかと言うと、そうでもなく・・・。
実は!
ちょっとえらいことになっていました・・・。
そもそも全般的に色々いっぱい悩みはあったのですが、ミネラルさんのことでもすごく悩んで、ちょっとうつ状態か?なんて感じでもあったり(笑)
最終的にはいっぱいあった悩みもミネラルさんさえ元気でいてくれさえいれば良いか♪なんて思ったのですが。
そのミネラルさん、まだまだ元気にはほど遠くて・・・。
骨折自体は最初に書いたとおり様子見で、たぶん回復過程にあると思います。
ただ、手術の後に覆っていた副木に当たってできた肘(ひじ)の傷が悪化してしまったんです。
副木外した当初から傷はあったのですが、小さかったし、すぐにかさぶたになったのですぐに治ると思っていました。
かさぶたで治るだろうと思っていた矢先、ミネラルがすごく痛がるのでどうしたのかと思ったら、かさぶたの周りに傷が広がっていて、獣医さんにも相談してガーゼで覆っておいたら、はがすときにかさぶたも剥げてえらくでかい傷になってしまいました。
その後、無知な私はせっせと消毒をして毎日ガーゼを交換していたらますます悪化してしまったのでした・・・。
昔の傷治療の常識は・・・。
☆傷は消毒して、乾燥させて「かさぶた」をつくり治す!
って感じだったと思います。
今の傷治療は・・・。
☆傷は消毒せずに、水道水で汚れを良く洗い流す。
☆傷は乾燥させないよう湿潤状態におく。
☆湿潤状態に置くことにおいて、痛みの軽減と早期の回復、傷を残さないことを見込むことができる。
なのだそうです。
これを湿潤療法と呼んでたりするみたいです。
色々文献を読んで確かに納得できる話だと思いました。
そんなことを全く知らなかった私はせっせとミネラルの傷を消毒して悪化させてしまったんですね。
必ずしも消毒が良くないわけでは無いみたいです。
化膿してしまってたり、しそうだったりとかは消毒するべきみたいです。
消毒はバイ菌も殺してくれるけど、皮膚を再生してくれる組織も阻害してしまうみたいなんですね。
なのでミネラルの場合、消毒で再生を妨げて傷が悪化していったのでは?なんて思っています。
そんなこんなで落ち込みまくって、どうしようかと悩んでるとき、同じ骨折&傷治療をされたイタグレオーナー様のブログを拝見して湿潤療法をしたいと思ったのです。
湿潤療法とは先に書いた新しい傷治療で、数年前に「キズパワーパット」とかいう商品名で人間用ですが新しい絆創膏が販売されてるみたいだけど、それも湿潤療法から考えられた商品みたいですね。
ミネラルの手術で入院の日、私は湯たんぽで初めて低温やけどってものをしてしまったのですが、今でも微妙にかさぶた状態なので、キズパワーパットすれば良かったとちょっと後悔しました(笑)
キズパワーパットは小さな傷用なのでそれではミネラルの傷を覆うことは到底不可能です。
それに傷の性質上?向かない気も・・・(笑)
何かほかにそういう商品?がないか探したのですが、近所の薬局ではまず無いし、手に入れるのが困難だと思いました。
それに、はたしてその治療が本当にいいのか?治療用具も何がいいのか?などなど・・・・悩んだらもうパニック状態で・・・(笑)
それでネットで検索していたら湿潤療法をやってる獣医さんを見つけ、どうしても診てもらいたいと思ってしまったんですよね。
それで東京まで行ってきました!
そこまでする?って思われるかも知れませんが、車で3時間かかる病院まで行ってきました(笑)
近所の獣医さんはまだ取り入れてないらしいし、かといって探せばそんなに遠くまで行かなくても取り入れてる病院もあるかと思いますが、ホームページで紹介されてる内容が頼りがいがあると思ったといいますか・・・。
行ってきました。
動物病院エル・ファーロさんです。
行ってみて良かったです。
湿潤療法をお願いしたくて行ったのですが、患者さん(動物)の痛みを出来るだけ緩和出来るよう、さまざまな工夫をしてくださっていて、目から鱗みたいな情報や手当の方法を伝授してくださいました。
処方?された手当キットです(笑)
湿潤パットに湿潤ジェル、張り付く包帯(ベトラップ)傷にはりつかないガーゼなどなど・・・。
安心して傷手当出来る材料を手に入れてちょっと安心しました。
こんな感じに療養しています。
肉球の傷もまだ完治していないので靴下はいています(笑)
エリザベスカラーの代わりにドーナツカラーしてますが、やはりあまり意味がありません^^;;
湿潤パットです。
肘にうまくフィットするよう切り込みを入れます。
張り合わせるとこんな感じになります。
肘の形状になりました(笑)
結構厚みがあって、浸み出た液体をいっぱい吸ってくれます。
そしてはがすとき全くはりつかない!
良くできてますね^^
とりあえずまた来週診察に行くことになってしまったので東京まで行ってきます。
ちょっと遠いですが、安心には代えられない気がします。
飼い主の無知からもひどいことをしてしまってミネラルには申し訳ないです。
ミネラルの一日も早い全快をホント願っています。
骨折経過、その2。
本日診察予定日で無事に病院に行って参りました。
なぜ「無事」を強調したかと言うと、数日前に浅間山が噴火しまして・・・。
病院行けるのかな?なんて心配しておりました。
そうなんです。
ミネラルのかかりつけの北軽井沢動物病院は浅間山のふもとにあるんです(笑)
これはミネパパが、ミネラルの手術の日に撮った浅間山の写真。
病院のすぐ近くで撮りました。
本日の浅間山の写真もミネパパが撮ったのですが、まだカメラの中です(笑)
ふだんから雲みたいな噴煙?が「もやぁ~っ」としてる浅間山ですが、今日はもくもくと煙が上がってるのが分かる感じでした。
でも危険は全くなく、南?方向に噴煙の帯がたなびいてるのが見えるくらいでした。
さて、本日の主な診察内容は抜糸です。
本当は2週間前に済んでいるはずだったのですが、思いもよらぬ皮膚のトラブルで延期されて、今日抜糸しました。
抜糸自体は「ちょん、ちょん、・・・」って感じで痛くもなくあっという間に終了です。
問題というか心配だった皮膚の方は、副木で固定されていた時に擦れたのか、骨折のときのダメージを受けた為に出来たのか?という傷のうち殆どはすでにかさぶたになったり、完治しているのですが、一つだけまだ治っていない傷があって、引き続き絆創膏でカバーしつつ自然回復を待つことに。
それより先生に深刻だと言われてしまったのが、肉球の傷でした・・・^^;;
副木で完全ギブス状態のときに出来てしまった肉球の傷なんですけど、エリザベスカラーをしても届いてしまって、いつもミネラルさんなめたり、カサカサするとかじってたりしてたみたいなんですよね・・・。
良くないです!(笑)
肉球は割と治りやすい場所なんだけど、肉球の下の組織が出てしまうともう肉球は再生しないんだそうです^^;;;;;
怖い!
知らなかったです・・・・・・・・・。
幸い今のところたぶん治るだろうということで肉球も絆創膏することになりました。
ミネラルさん、絆創膏を貼っておけば、絆創膏の上をなめたりはするけど、かじったり破壊したり食べたりはしないんですよ。
これで肉球も治るといいなぁ、なんて思っています。
今はこんな感じになっています。
副木外した直後はこんなに腫れていたのですが、腫れはすっかり治まりました。
絆創膏してるから分かりずらいけど^^;;
外した直後の出血部分もカサブタ&完治です♪
肉球の傷はエリザベスカラーをしても届いてしまうので全く意味ないので、もう外してもいいのですが付けてます。(笑)
何故かと言うと、付けていた方が動きがダイナミックにならないからです(爆)
こんな感じにしています。
信じられないのですが、エリザベスカラーをしていると明らかに足をかばったり動きがゆっくりしています。
外したとたんに「どびゅーん」と小走りに走って行ってしまったりするんですよ^^;;;;;
なのでたまには外してあげようとも思いますが、もう少しこのままでいてもらおうと思います。
まだ傷もあることだし^^
今でもあまり意味無いのですが、イタグレは首が長いので遊びが多くて全く何にもエリザベスカラーの意味がなかったのですが、ミネパパの靴下切って首にはめたら少しは固定されました(笑)
こんな感じに^^
今日の診察の時、先生これなんだと思ったろうか(笑)
そうそう。今回の骨折で便利だったものをご紹介します。
ソフトケージです。
折り畳み式です。
たぶん本来は大型犬が入るものです(笑)
カインズホームでお手頃価格で売っています(爆)
折り畳んだ写真がないのですが(今使用中でたたむのも面倒というか・笑)
たたむと座布団くらいの物体になって持ち運びが楽です。
これ、もともとミネラルの旅行用のハウスでした。
最初はこの中にベッドとトイレを入れて、旅行の時の夜間やお留守番のときにミネラルを入れておくものだったのですが、最近では夜は狭いクレート(バリケン)に入れて朝までトイレは行かせないようにしていたので、中にトイレシートをいっぱい敷いて、お出かけ先でのトイレになっていました(爆)
よそのお家に行ってもこれにトイレシート敷けば、粗相せずにここでしてくれてたんですよ(笑)
骨折するまでミネラルが寝てたクレートはこちら。
さすがにギブス状態ではここには入れないだろうし、逆に入ったら怖い^^;;
ここで寝させるわけにはいかないのでどうしようか考えた結果、ソフトケージが重宝しました♪
天井もカバーされてるからジャンプの心配もないし良いですよ♪
外に出してほしい時、足でガサガサ引っ掻くのがちょっと怖いけど、鉄製のサークルとかの柵を引っ掻くよりまだ安心です^^;;ビニール製ですから^^
そういえば、骨折した日。
応急処置をしてもらったミネラルさん。
どこに行っても思い通りに?心地よく寝られなくて(笑)
本当はあまり積極的には入らないこのクレートに入ろうとしました(笑)
入ったは良いけど、回転できないから仕方なく中間にある部品を外して出してやりました(笑)
その後、快適な寝床を求めて、同じく普段は自分から積極的に入ろうとしないキャリーバックに入ろうとしました^^;;
これです。
サイズの参考にシャンパンの空きビンを一緒に写してみました。
どちらも屈んで、丸まって方向転換して・・・って代物なのに・・・^^;;
そんなに大好きな場所じゃないのに、そこまでして寝心地に良い場所を探してたミネラルさんにちょっとホロっと来ちゃいましたよね^^;
今は副木も外してカラーをしている以外はそんなに不自由がないから良いけど、最初副木でギブス状態のときはホント心地よく寝られないみたいで可哀そうでした。
次回の診察は、傷の状態がいまいち良くなかったりしなければ、1ヶ月後です。
ちょっとインターバルがあるのが不安だったりするのですが、あと1か月無事に過ごせれば、少しほっと出来る気がするので、それまでミネラルさんに頑張ってもらおうと思います。
今まで、トイレと人間の膝とかで寝ているとき以外は、ソフトケージに入れておいたのですが、平らな場所で普通に歩く分には骨には負担がかからないとのことで、障害物がないようにして、たまには部屋を少し歩かせてあげたいとも思っています。
そうそう!
今日の診察の最後に先生が「普段は骨折した足も使って歩いていますか?」って言うので、様子を見てもらおうと待合室でミネラルを歩かせたら、ミネラルさん一目散に何か落ちているもののところに行って、パクッて口に入れてしまったんですよ^^;;
慌てて口の中から取り出しました^^;;
何かと思ったら「豆」でした。
病院でも昨日豆まきしたのかしら?(笑)
骨折経過。
ちょっとご無沙汰しております^^;;
頻繁に更新する予定でしたが、特にこれまで問題なく^^;;
同じ副木で固定された元気な毎日のミネラルさんでしたのでホント特別お知らせすることがなくて^^;;
本日手術後、初の診察に行ってきました。
ちょっとトラブル?予想外の状況ではありました^^;;
手術そのものでできた傷はすごくきれいなのですが、骨折でダメージを負った皮膚がちょっと傷になって、今まで副木で覆っていたので治りが悪いというか、今まさに傷状態(穴があいてるというか^^;;)で^^;;
色々あるものですね^^;;
ちょっと痛々しかったです・・・。
そんなこんなで、また副木でもう少し覆っておきたいところだったのですが、傷を直すことを考えると微妙という決断で?!いや、総合的なプラスマイナスを考えてですが、副木外してしまいました^^;;
怖いです!めちゃくちゃ!
今までの行動をみると、またいつ新しく骨折するか冷や冷やものですから・・・。
先生は、副木を外す代わりに痛み止めを出さずに、本人が痛いからセーブするよう仕向けるようです^^;;
どうなんだろう?!
痛くてセーブなんて出来るのか?!
ミネラルさんに限っては微妙でホント怖いです^^;;;;;;;;;;
骨折直後は痛いストレスなのか、薬の影響なのかミネラルさん下痢で大変でした。
術後、下痢は治まったのですが、服用している抗生物質等の影響か、水を今までになく飲んで、おしっこも多く、真夜中とかトイレに連れていくのが大変でした。
あ、うちは夜間はクレートで寝てもらっているので。
ガタガタとトイレに行きそうなアクションしてると出してあげてます^^;;
今回、副木を外したり、予想外の傷があらわになって痛かっただろうし・・・下痢をするかと心配したのですが、今のところ大丈夫みたいです^^
これから分からないけど^^;;
今晩う○この始末で眠れなかったりして^^;;;;
副木外して傷があらわになったので、舐めないよう、はじめてのエリザベスカラーつけてみたのですが、全然意味ないです^^;;
イタグレは首が長いので遊びがありすぎるといいますか・・・。
仕方がないので、舐めちゃう傷はガーゼで覆ったのでとりあえずは舐めずに済んでいます。
去勢手術のときは全く傷に興味を示さなかったのに、今回気にするのは血が滴ってるから?!
うーーー怖い!(笑)
副木外したらちょっと足先がはれたりしましたが今のところあまり問題ないっぽいです。
早く良くなってくれるといいなぁ、なんてホントしみじみ思っています。
皆思ってると思うけど、骨折なんてしないほうが良いです(笑)
気をつけてくださいね~♪
副木外す前のミネラルさん。
骨折手術、45,701円也。
北軽井沢動物病院で骨折の手術をしていただいたミネラルさんですが、手術料金が想像より安くびっくりしました。
上の写真が明細ですが、左上の方に出ているのが合計金額です。
小さくてちょっと見ずらくてすみません^^;
入院費やお薬、レントゲンや注射や麻酔、手術で装着されたプレート、そして手術料?すべて含めて・・・
¥45,701
こちらとしては想像より安くてホッとしてたのに、先生からは「お正月から大きな出費で申し訳ない」って感じに言われて(笑)
前々からフィラリアの薬ひとつとっても、他の病院より安いのは分かっていましたが、ホントに良心的な病院です。
明細を見ると個々がそれぞれ安いんじゃないかな?と思うのですが、中でも先生の技術料とも言える手術そのものの料金が15,000円!
良い手術をお安くしていただけてホント良かったです。
ミネラルを迎えに行った時も、細かい説明を良くしてくださって、プレートも人間の骨折のときに入れるものより、動物の骨折のときに入れるプレートの方が高品質だとかも教えていただきました。
ミネラルが完治したとき、プレートを除去するかどうかは、経過を見てまた考えることになるのですが、一生入れっぱなしでも問題がない品質だそうです。
先生ご自身がプレートを入れていたことがあり、プレートが入ってるとどういう感じか、とかも説明してくださいました。
あ、動物の気持ちがわかるために入れたんじゃないと思いますよ(爆)
誰もそんな風に思わないか^^;;
ラグビーをやられてたらしいのでその時骨折されたのでは?と想像しました。
プレートは金属なので、お風呂から出たときプレート部分が熱く感じたりとかするそうです。
外気温が冷えるときはプレート部分はより冷たく感じるとかもあるみたいです。
うちがイタグレを飼っているからイタグレの骨折が目につくのかも知れませんが、イタグレだけじゃなくポメラニアンやパピヨンなども骨折が多い犬種だそうです。
色々ためになるお話をいっぱいうかがいました。
さて、ミネラルさんですが、病院に迎えに行った時、私たちに会っても特別嬉しそうでもなく・・・^^;
驚いたのは手術前と手術後、外見は同じ副木で固定されてる状態なのに、明らかに元気さが違います(笑)
骨が固定されただけで、こちらが怖くなるほど動きがダイナミックになりました^^;;
お願いだから治るまで大人しくしていてほしいです。
手に持ったおやつをジャンプして奪い取るのはやめてほしいです(泣)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
** ミネラルのプロフィール **
誕生日:2006年11月10日
出身地:埼玉
性 別:♂(去勢済み)
犬 種:イタリアングレーハウンド
毛 色:ブルーフォーン
特 徴:「にゃ~」と言ってあくびをする。
普段「わん」とは言わないのに
寝言で言う。
ずっと一人っ子だったので、お友達
との遊び方を知らない(T_T)